 |
法人の場合 |

|
STEP T・・・ お客さまの希望をお聞きします
お客さまの希望や個別事情をお聞きし、依頼内容や目的を確認いたします。
具体的には“お問い合わせフォーム”にて幣所の“お試し相談”のアポイントメントをご予約いただくかたちとなります。簡単な無料相談にも応じます。この段階で申告を依頼をしない場合でも、報酬は発生しません。
↓
|

|
STEP U・・・業務の受諾・請求書の発行
業務内容や見積もり額にご納得がいただいた段階で、契約書に署名・押印をしていただきます。また、この段階で、請求書を発行させていただきます。
↓
|

|
STEP V・・・資料の受取・着手金の入金
幣所の指定口座に着手金(ご契約額の半額)の入金が確認され次第、資料をいただき業務を開始します。資料を郵送される方もいらっしゃいますが、こまかなニュアンスの齟齬を生まないためにもこの業務以降はコミュニケーションがポイントとなってきます。
↓
|

|
STEP W・・・申告書の作成・提出
税法を遵守した上で、お客さまの希望を最優先して申告書を作成します。税法上、認められた会計処理方法が複数存在する場合には、そのメリット・デメリットをご納得いただくまで説明いたします。
また、申告書を税務署に提出する前には必ず署名・押印の機会を設け、説明責任を果たします。
↓
|

|
STEP X 残金の入金・申告書等の返却
すでにいただいた着手金(ご契約額の半額)以外の残金を幣所の指定口座にご入金いただきます。入金が確認され次第、申告書・総勘定元帳・お預かりした資料一式をお返しいたします。
|
報酬
会計データが入力されている場合・・・120,000円〜
会計データが入力されていない場合・・・180,000円〜
休眠法人等、会計処理項目が少ない場合・・・50,000円〜
いずれも税別
|
(注)
・消費税の申告がある場合は別途、3万円(税別)追加されます。
・計算期間の単位は一事業年度ごとです。
・次の進行年度に入っている場合には顧問契約をいただく場合もございます。

会計処理方法が複数存在する場合、選択候補のメリット・デメリットをきちんと説明し、ご納得いただいた上で申告いたします。
業務委託前には必ず契約書を締結しますので、そこに記載してある金額以上の追加報酬をいただくことはありません。
ほかに不明点はございませんか?
「田中卓也税理士事務所」はお客さまとともに疑問・質問を解決していきたいと考えます。
お問い合わせフォームからもお気軽にどうぞ |
|
|
|
 |