 |
起業・独立したばかりといってもそのニーズはさまざまではないでしょうか。
「営業で忙しくとても帳簿整理なんて」という方から「いきなり会計パッケージソフトを導入されても困るけれど、表計算ソフトくらいなら」という方。あるいは「起業・独立したばかりだからこそ貸借対照表や損益計算書の見方に強くなり万全な経営をしたい」という方もいらっしゃるでしょう。
下記のような事柄に該当する方はぜひ。もちろん、個別の事情にあわせてオーダーメイドすることも可能です。顧問の内容をトコトン見直してみませんか。
領収書の整理・請求書の保管・・基礎の基礎から教えてほしい
忙しいから記帳をお願いしたかったのに
売掛の管理・買掛の管理が一覧でわかるようにしたい
採算がとれるラインっていくらくらい?
借金っていつまで返せる?
財務諸表を見て、経営判断が下せるようになりたい
まずはあなたの希望をお聞かせください。税務顧問や会計顧問といっても、その業務があやふやではありませんか? 田中卓也税理士事務所では、あなたの成功を第一に考え、以下の手順を踏んだ上で、業務を遂行いたします。
|

|
STEP T・・・ お客さまの希望をお聞きし、見積もり額を提示(無料相談含む)
お客さまの希望や個別事情をお聞きし、下記のコース内容を基に幣所の作業時間数・業務内容などから合理的な見積もり額を提示いたします。
具体的には“お問い合わせフォーム”にて幣所の“お試し相談”のアポイントメントをご予約いただくかたちとなります。その際、簡単な無料相談にも応じます。この段階で申告を依頼をしない場合でも、報酬は発生しません。
↓
|

|
STEP U・・・業務内容の話し合いおよびメニュー表の提示
業務内容については、下記コースはあくまで目安です。お客さまと話し合い、個別事情に応じてメニュー表を提示し、納得いただいた段階ではじめて顧問契約の成立となります。
↓
|

|
STEP V・・・契約内容の確認&締結
契約書を読み上げた上、不明箇所にはご質問いただき、署名・押印をいただいて正式に顧問契約が締結されたことになります。幣所では決算報酬については「月次監査の延長」という考えから、追加料金は原則いただいておりません。
↓
|

|
STEP W・・・業務内容の遂行
お客さまの希望を最優先したサービスが実行されます。「営業に従事したい方」「毎月経営状況の報告が聞きたい方」「せっかくの記帳を経営管理に役立てたい方」など千差万別の要望にお応えしていきます。
↓
|

|
STEP X 余裕のある期限内申告
事業年度の中途より節税対策を実行することにより、効果的な節税と内部留保・リスクマネジメントなどを行うことができます。もちろん、結果として期限内に、余裕をもったスケジュールで、法令遵守した申告書の提出がなされることはいうまでもありません。
|
以上の手順を踏んだ上で、田中卓也税理士事務所では、お客さまに求められるサービスを提供できるようにニーズにあわせて3コース用意をしました。
|
領収書の整理からという方へ |
起業・独立したばかりだと、営業や打ち合わせに時間を割かれ、毎晩、深夜に帰宅ということもザラではないでしょうか。「とてもとても記帳なんて」という方へ、いかに時間をかけずに、効率よく整理できる方法を教えます。
|
 |
|
出納帳表計算コース |
個人事業主でも法人を経営する場合でも、節税をするためには複式簿記での記帳がもとめられることとなります。複式簿記と聞くと「会計の知識がないとできないのでは」と最初から腰が引けてしまう方がいるのですが、そんなことはありません。
|
 |
|
PC利用導入・支援コース |
起業・独立前からおつきあいしていただいている方の標準コースです。とはいっても、売掛管理や買掛管理・小口現金の管理などには表計算のほうが適している場合もあり、お客さまにとって最小限の労力で、きちんとした経営報告を、タイムリーに受けるためのコースです。
|
 |
|
 |